棚卸資産の評価方法 : 独立起業 脱サラからの個人事業

棚卸資産の評価方法

小売業、卸売業の場合、棚卸するものは商品と消耗品があります。
評価法には、個別法、先入先出法、後入先出法、総平均法、移動平均法、単純平均法、最終仕入原価法、売価還元があります。
事業主は、評価法のいずれかひとつを選んで、所轄の税務署に届け出なければなりません。

評価法を選ぶポイントは、棚卸高ができるだけ安くなることです。
棚卸高を安くしないと、その年の売上原価が大きくなりますから、税金が安くなります。
もうひとつのポイントは、できるだけ手間がかからない方法を選ぶことです。
手間をかけすぎると、時間と費用がかかって経済的ではありません。

個別法は、棚卸資産の各商品に対して取得価額を評価額とする方法です。
主に高額な宝石などに使います。

先入先出法は、先に仕入れた古い商品から順に販売されたものとして計算する方法です。

後入先出法は、最も新しい商品から順に販売されたものとして計算する方法です。
仕入単価が上昇傾向にある商品を扱うときに適しています。

総平均法は、総仕入価額を総仕入数量で割って単価を計算する方法です。
年初の在庫は、前年末の総平均額を単価として計算します。
仕入単価が乱高下する商品を扱うときに適しています。

移動平均法は、仕入のつど、在庫と仕入品の平均単価を計算して、その年の最後に計算された平均単価で評価する方法です。
仕入単価が乱高下する商品を扱うときに適しています。

単純平均法は、仕入ごとの単価を合計して、仕入回数で割って単価を計算する方法です。
年初の在庫は、1回の仕入として計算します。
仕入単価が乱高下する商品を扱うときに適しています。

最終仕入原価法は、その年の最後の仕入価額を単価として計算する方法です。
仕入単価があまり上下しない商品を扱うときに適しています。
売価還元法は、年末に在庫をしている棚卸資産を通常に販売したと仮定した販売価額に原価の率を掛けて棚卸高を計算する方法です。
流行性の高い商品を扱うときに適しています。