簿記と仕訳 : 独立起業 脱サラからの個人事業

簿記と仕訳

経理の業務を簡単に言うと、過去の取引を数字で記録すること、お金の流れを管理することです。

簿記とは、帳簿記入の簿と記をとって簿記、帳簿に記入することです。
簿記には、単式簿記と複式簿記があります。
単式簿記は、収入から支出を差し引いて残高を出し、財産の増減だけを見るものです。
複式簿記は、財産、資本、損益の増減と変化を借方と貸方の二つの側面から記録します。
法人は、複式簿記と決められています。
個人事業では、単式簿記、複式簿記のどちらかを選ぶことができますが、65万円または10万円の控除が受けられる青色申告をするには複式簿記で記帳する必要があります。

複式簿記には発生主義と現金主義の二つの記帳方法があり、65万円の青色申告特別控除を受けるには発生主義で記帳しなければなりません。
発生主義とは取引が発生したらその時点で売掛としてして記帳、お金が入金したら売掛金の入金として処理し、仕入れや物品の購入時にも注文発生時に未払い金として買掛で記帳、実際に現金を支払ったら買掛金の支払いというようにお金の出入りを分けて処理する方法で、それに対して現金主義は現金を支払ったり、受取った時点で収入や支出としてそのまま記帳する方法になります。現金主義での記帳のほうが簡単ですが控除額は10万円となります。

実際の記帳時には仕訳する必要があります。仕訳とは、取引の内容を全て借方と貸方に分けることです。
簿記のスタートは、仕訳から始まります。

借方と貸方の関係は、原因と結果、入るものと出るものと言えます。
帳簿の左側に原因または入るもの、右側に結果または出るものを記入します。
たとえば、5,000円の備品(仮に靴箱とします)を買って、代金を現金で5,000円支払ったとします。
まず出金伝票の勘定科目は備品、摘要は靴箱、金額5,000円。
これを記帳する場合には借方に資産の増加である備品5,000円、貸方に資産の減少である現金5,000円といった具合になります。

仕訳は、慣れれば簡単と言われますが、やはり最初はだれもが悩んでしまいます。
会計ソフトはこの仕訳や勘定科目ごとの入力が簡単にわかりやすく出来るようになっており、複式簿記での記帳が出来るので65万円の控除を受けるにはもちろん作業効率の向上のためにも必須といっても過言ではありません。

個人事業では会計ソフトを使うことで、自分で青色申告も十分可能です。体験版もありますので一度試してみるといいでしょう。
とはいえ、これらの処理に時間と手間を割くよりは税理士に依頼し、自分は本業に専念したほうが効率的といった考え方も出来ます。