弁理士 : 士業の種類と役割

弁理士

弁理士は、特許、意匠、商標など知的財産権に関する専門家です。企業や個人発明家に代わって、特許庁に特許や商標、デザイン、実用新案などの出願、登録申請手続きを行い、発案者の権利を守るために働きます。また、発案者の権利が侵害された時には弁護士のサポートのために裁判に関わる仕事もします。

弁理士になるには、弁理士の国家試験に合格する必要があります。試験の内容は、短答式の1次、論文式の2次、口述式の3次までがあります。著作権法、特許、実用新案法などから幅広く出題されます。海外の特許情報を取り扱うこともあるので、英語力も必要です。弁理士の国家試験の受験資格は特に制限はありません。専門学校などで資格取得のための勉強をするパターンが多いようです。

弁理士として働く場所は、企業の特許部、知的財産部、特許事務所などです。現場で仕事をしながら経験を積み、独立開業する人も多くいます。

弁理士のもとに依頼される手続きの案件は、さまざまです。企業の新製品や個人発明家のアイデアなど取り扱う商品が幅広いため、社会経済や工業技術に詳しい知識が必要です。煩雑な手続きを正確にこなしていかなければならないため、注意力、集中力、緻密な作業が続くため忍耐力も必要です。
士業(さむらいぎょう)の種類と役割

転職に便利な求人情報サイト



はたらいく が実施した人事担当者のアンケートでは企業が応募者の性格や人となりを重視していることが判明。「らいくレジュメ」にひとがら登録をして履歴書や職務経歴書では表せない自分らしさをアピール可能。



いい就職.com
第二新卒者・既卒未就職者・新卒大学生など20代の就職をサポート。少数採用や内定辞退による欠員補充など、一般的な就職サイトに掲載されない非公開求人も多数。